こんにちは、ぐみです。
エアコン前にハンガーパイプを取り付けているんですが、
今回はそのDIY編です😊
👇ナゲシレールを利用してつけています
微妙に場所も移動したのでその記録です

まずはbefore&after
before
エアコン前は前だけど
横側の壁に取り付けていました。
これはこれで良かったけど
やっぱりエアコン直下につけたかったので移動させました
after👇
ここ!
ここにつけたかったんです✨
ちょっと不細工だけどまぁ良しとします😊
準備したもの
材料は
・1×4(ワンバイフォー、端材使用) 2本
・ナゲシレール(3セット)
その他に
・ドライバー
・ビス
・コイン(私は金槌を使った)
・リメイクシート(ダイソーで見つけた壁紙柄)
ナゲシレールの壁につける側を「フック」
板につける側を「ホルダー」というみたいです!
1セットで耐荷重10kgありますが、
洗濯物を干すということで3セット使用してより
しっかり固定することにしました😊
今回は余りものの端材使用なので木材の色が違います💦笑
ナゲシレールは上からスライドしてパーツをつけるので
ナゲシレール同士の間隔はナゲシレール1つ分より長くする必要があります💡
※ナゲシレールは板を横につけるタイプのパーツなので自己責任で縦につけています
👇別メーカーから縦につけるパーツも出てました!STAND BARというらしい😊
しかも、取り付けるパーツの数で耐荷重も上がるのでこれ欲しい!!笑
1.ナゲシレールのフックを壁にとりつける
まずはナゲシレールのフック(壁につける側)を壁にとりつけます
実際にあててみて鉛筆で印をつけて
とりつける位置を決めました
マスキングテープで仮止めします
賃貸によくある壁紙なら鉛筆は消しゴムで消せます💡
ナゲシレール3セット分のフックを仮止めしました
フックには5本ピンを挿す部分がありますが
とりあえず3本で固定して、
最終的な位置とかバランスとかみて
大丈夫そうなら5本とも固定することにしました!
2.ホルダーを板にとりつける
壁につけたフックにホルダーをとりつけて、
ホルダーについてる両面テープの剥離紙を剥いで
しっかり板を押し付けます
板を上にスライドさせるとホルダーがくっついてきます
それを付属のビスで固定します
全部固定してフックにつけてみるとこんな感じ👇
3.木材に壁紙シールを貼る
木材が茶色で目立つので(色もそろっていないし💦)
リメイクシートの前にmtCASAのマスキングテープを貼ってから
ダイソーで買った壁紙柄?のリメイクシートを貼りました
👇左がマスキングテープのみ、右がマスキングテープ+リメイクシート
右のリメイクシートのほうが壁紙柄なのわかりますか?
4.ハンガーパイプをつけて完成!
IKEAのハンガーパイプをとりつけて完成です✨
ビスは家にあったものを使用しました。
感想
壁紙よりもリメイクシートのほうが白いのが気になりますが
よく見なければあまり視界に入らない場所なので良しとします🙆
エアコンの両サイドになんか長いものがついているので
卑弥呼みたいだと思ってしまう💡
卑弥呼
見えますか?笑
見た目は前のほうがキレイでしたが
エアコン前のいい位置に設置できたので
その点は満足しています✨
ナゲシレール、賃貸にもおすすめです👌
縦につけるならSTAND BAR👇
**ブログランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです!**
お手数ですがこちらもお願いします🥺
コメント